歯周病は、歯茎や周囲の組織が炎症を起こす病気です。
治療せずに放っておくと歯を失い、取り返しのつかないことになってしまいます。
今回は、歯周病になりやすい人の特徴と歯周病を放っておくとどうなるのかを紹介します。
口腔ケアが不十分
毎日の歯みがきが不十分だと、プラークが溜まりやすくなります。
特に、歯の隙間や奥歯は磨き残しが多く、歯周病のリスクが高まります。プラークが硬化すると歯石になり、さらに歯周病を悪化させる原因になります。
喫煙
タバコは血流を悪くし、免疫力を低下させます。これにより、歯茎の健康が損なわれ炎症を引き起こしやすくなります。喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病になる確率が高いことが知られています。
ストレス
ストレスが溜まると体全体の免疫力が低下します。これにより、口内のバイ菌に対抗する力が弱まり、歯周病が進行しやすくなります。ストレス管理は、心だけでなく口の健康にも重要です。
不規則な生活や栄養不足
特にビタミンCが不足すると、歯茎が弱くなり、出血しやすくなります。栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
遺伝的要因
家族に歯周病の人が多い場合、自分もなりやすい傾向があります。遺伝的要因を知っておくことで早めの対策が可能になります。
加齢
年齢を重ねるにつれて、歯周病のリスクが高まります。これは、歯茎が徐々に弱くなる為です。定期的な歯科受診が特に重要になります。
特定の病気
糖尿病や心疾患を抱えていると、歯周病になりやすく、また悪化しやすい事が知られています。
炎症が進行すると、体内の炎症物質が増え、血糖値のコントロールが悪化することがあります。つまり、歯周病があると糖尿病が悪化し、逆に糖尿病があると歯周病が進行しやすいという悪循環が生まれます。
歯周病を放っておくとどうなる?
歯周病を放っておくと様々な問題が起こります。
最初は歯茎が赤く腫れたり、出血したりする程度ですが、放置すると炎症が進行し痛みが出る事があります。また、歯を支える骨が徐々に溶けていき、歯がぐらつくようになります。最終的には歯を失ってしまうこともあります。
さらに、歯周病は全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。研究によれば、歯周病は心臓病や糖尿病、さらには肺の問題とも関連している事が示されています。初期の段階で治療を受ければ比較的簡単に対処できますが、進行すると治療が難しくなり、時間と費用もかかるため、早めの対応が重要です。
日々のケアと定期的な歯科検診を忘れずに行いましょう。