コラム

COLUMN

大人の歯がなかなか生えてきません…

 

「小学生の子どもの前歯がグラグラして抜けたけど、なかなか大人の歯が生えてこない…」

「半年以上も歯がないまま…これって大丈夫?」

 

そんなご相談をよくいただきます。

 

乳歯が抜けたのに、なかなか永久歯が生えてこないと心配になりますよね。

 

でも実はこれ、「よくあるけど見逃しちゃいけないケース」なんです。

 

 

 

永久歯はいつ生えてくるのが普通?

 

永久歯は、一般的に6歳ごろから生えはじめ、12~13歳頃までに生えそろうのが平均的です。
ただし、生え変わりのタイミングやスピードにはかなり個人差があります。

 

たとえば、下の前歯は5~7歳、上の前歯は6~8歳ごろに生えるのが目安です。

また「乳歯が抜けてから生えてくるまで」に数か月かかることもよくあります

 

 

 

 

半年以上経っても生えてこないときは?

 

乳歯が抜けて半年以上たっても永久歯が生えてこない場合には、いくつかの原因が考えられます。

 

 

 

  • 永久歯が「もともとない」(先天性欠如)

最近増えているケースです。遺伝的な要因で永久歯の芽(歯胚)が存在しないことがあります。
特に「前から2番目の歯(側切歯)」や「奥歯(第二小臼歯)」でよく見られます。

 

 

 

  • 骨の中で向きがずれている(埋伏歯)

永久歯はあるけど、斜めや横向きに生えていて出てこないことがあります。
このままだと隣の歯を押したり、歯並びに影響する可能性があります。

 

 

 

  • 他の乳歯や余分な歯(過剰歯)が邪魔している

乳歯が抜けてなかったり、余分な歯(過剰歯)があると、永久歯がうまく出てこられないこともあります。

 

 

 

歯科医院を受診する目安

 

次のような場合は、一度歯科医院での診察をおすすめします。

 

  • 乳歯が抜けてから半年以上経っても永久歯が見えてこない
  • 左右で生え方に大きな差がある
  • 歯ぐきに膨らみ・腫れ・しこりがある
  • ご家族に先天性欠如や歯並びのトラブルがあった方がいる

 

 

 

当院ではレントゲン・CTによる的確な診断ができます!

 

「永久歯があるかどうか」「どこにあるのか」「どの向きで生えてこようとしているのか」は、
外から見るだけでは分からないことが多いです。

 

当院では、パノラマレントゲン歯科用CTを使って、お子さんのお口の中を立体的に詳しく確認できます。

 

たとえば…

 

  • 永久歯がちゃんとあるかどうか
  • 歯が生えてくる方向や位置が正しいか
  • 他の歯にぶつかったり、詰まったりしてないか
  • これからの生え変わりや歯並びの見通し

 

などをしっかり確認したうえで、必要に応じて処置や矯正のタイミングをご提案いたします

 

「今すぐ治療が必要なのか」「もう少し様子を見てもいいのか」など、
保護者の方と一緒に考えながら、安心して進められるようにサポートいたします。

 

 

 

■ 最後に

 

永久歯の生え変わりは、個人差が大きく、心配しすぎる必要はありません。
しかし、「半年以上生えてこない」「明らかな左右差がある」など気になるサインがあれば、早めのチェックが安心につながります。

 

ご不安なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。