コラム

COLUMN

インプラントってなにをするの?

 

 

 

インプラント治療ってどんな流れ?

 

歯を失ってしまったとき「インプラント治療」という方法で見た目や噛む力を取り戻すことが出来ます。

しかし、「手術」と聞くと不安になる方も多いのではないでしょうか?

実際のインプラント治療は、いくつかの段階をふんで、ゆっくり安全に進めていきます。ここでは一般的な流れを紹介します。

 

 

 

相談・検査

 

まずはお口の中の状態を確認します。レントゲンやCTを使って、骨の厚さや神経の位置をしっかりチェック。安全に治療できるかを診断します。

 

 

 

治療計画のお話

 

検査の結果をもとに、治療の方法・期間・費用などを分かりやすく説明します。患者さんが納得してから治療を始めますので安心です。

 

 

 

インプラントの埋め込み

 

歯ぐきを切開し、あごの骨にチタン製のインプラント体(人工の歯の根っこ)をいれます。

患者さんによっては人工の骨を作る過程が加わる方もいます。手術自体は麻酔をするので痛みはほとんどなく、時間もインプラント1本であれば一時間前後で終わることが多いです。 

 

   骨にドリルで穴をあける       インプラント体を埋め込む     インプラント体にキャップをつける

 

後は縫合して手術自体は終わりです。

 

 

 

骨としっかり結合するのを待つ

 

インプラントが骨としっかり結合するまで、数か月かかります。その期間はメンテナンスなどで経過を観ていきます。

 

 

 

人工の歯をつける

 

インプラントが安定したら、その上に土台を立てて、セラミックなどで作った人工の歯を装着します。この工程は回数もかかるので仮の歯を入れておきます。

 

 

 

定期的なメンテナンス

 

治療が終わったらそれで完了!ではなく、定期的なメンテナンスとクリーニングがとても大切です。インプラントはむし歯にはなりませんが、歯周病のような炎症(インプラント周囲炎)には注意が必要です。定期的にチェックすることで長持ちさせることができます。

 

 

 

まとめ

 

インプラント治療は、カウンセリングからメンテナンスまで段階を踏んで進めるため、安心して受けていただけます。

「もう一度しっかり噛みたい」「自然な見た目を取り戻したい」というかたにとっては時間と費用はかかりますが最適な治療法です!!

新着記事